代替品の脅威~ファイブ・フォース・モデル~
2005-05-24
代替品の脅威とは、提供している商品やサービスの代わりとなる商品が現在の業界に与える脅威です。例えば、古いものとしては、砂糖に対するコーンシロップ、馬車に対する自動車などが上げられます。また、東京大阪間における鉄道に対する高速道路や飛行機も代替品となるでしょう。
さらに、新しいものとしては、従来のカメラに対するデジカメ、インターネット接続におけるダイヤルアップ接続に対するADSL接続などが例として挙げられます。
また、新製品もある意味で代替品です。そういう観点からすると、現在の製品より価格に対する性能の割合が良くなる傾向がある製品は潜在的に代替品の脅威に晒されています。何故なら、新商品(代替製品)が現在の製品より安く高性能なら、現在の製品にとって大きな脅威となるからです。また、高収益をあげている業界や大企業により生産されている製品も代替品の脅威に晒されています。何故ならば、高収益をあげている企業や大企業は資源が豊富なので、大幅な値下げや大規模な製品改良を行うことが可能になるからです。
Similar Posts:
←「新規参入の脅威~ファイブ・フォース・モデル~」前の記事へ 次の記事へ「売り手の交渉力~ファイブ・フォース・モデル~」→