損益分岐点分析の例~損益分岐点分析~
2005-07-20
例えば、蜜柑ジュースのクチコミ販売をするとします。前提条件として、社員は社長一人で生活費として最低20万円は必要だとします。つまり、これが固定費です。蜜柑ジュースは親戚から100円で仕入れることができるとします。低農薬の蜜柑で作ったこだわりジュースということで、1本200円で販売するとします。
さて、赤字を出さないためには、一月当たり何本のジュースを販売しなくてはならないでしょうか。
1本販売すると、収入(売上高)200円で、販売に伴って増える支出(変動費)が100円なので、100円だけ現金が増えます(限界利益)。
1月当たり販売量に関係ない支出(固定費)が200,000円あるので、1本販売しただけでは、トータルでは199,900円の赤字です。2本販売すると、100円だけ赤字が減って、トータルの赤字は199,800円の赤字となります。その後も、1本売れる度に、100円だけ赤字が減っていきます。トータルの赤字がゼロになるには、何本のジュースを販売しなくてはならないでしょうか。答えは、200,000円を100円で割った2,000本です。損益分岐点での売上金額は、損益分岐点(数量)2,000本に1本当たりの価格(単価)200円を掛けた400,000円となります。
このように、損益分岐点(数量)は、固定費を1個当たり限界利益で割って求めることができます。
2,000本売れる迄は、売上200円の半分100円が固定費の穴埋めに使われ、2,000本売れて固定費の穴埋めが完了した後は、売上200円の半分100円が利益として残っていくわけです。
Similar Posts:
- None Found
←「変動費~損益分岐点分析の考え方~」前の記事へ 次の記事へ「損益分岐点分析の計算式~損益分岐点分析~」→